ライセンス契約とは?種類やメリット、ホークスとの契約の効果や事例を解説

ライセンス契約は他社の確立された知的財産(特許、ブランド、人気キャラクターなど)を合法的に活用し、自社のブランドや収益を最大化するための戦略的ツールです。本記事では、「ライセンス契約とは何か」という基礎から、契約の種類、メリット・デメリット、そして具体的な活用事例を徹底解説します。
>おすすめの関連記事はこちら
・福岡ソフトバンクホークスとのタイアップ商品の事例4選。商品の宣伝効果を高める活用法とは
・販売促進にはスポーツチームのロゴや選手肖像などの知的財産の活用が効果的? 活用方法と料金相場
目次[非表示]
ライセンス契約とは
ライセンス契約とは、一言で言えば「知的財産の利用を許諾する契約」です。
知的財産(特許、商標、著作権など)の権利を持つ者(ライセンサー)が、その知的財産を使いたいと考える利用者(ライセンシー)に対し、特定の範囲と条件のもとでその利用を認める契約を指します。別名、「利用許諾契約」とも呼ばれます。
ライセンス契約が必要な理由
現代のビジネスにおいて、製品開発やサービス提供に不可欠な「知的財産」は、企業価値の源泉となっています。特許技術、ブランドのロゴ、人気キャラクター、独自のノウハウなど、形のない資産が大きな収益を生み出す時代です。
しかし、自社の資源だけで全てを生み出すには限界があります。そこで重要になるのが、他者の持つ価値ある知的財産を合法的に活用し、自社のビジネスを加速させるための仕組みが「ライセンス契約」です。
この契約を正しく理解し、戦略的に活用することは、企業にとって新たな収益源の確保や、競争力の強化に直結します。

ライセンス契約の対象となる「知的財産権」の種類
ライセンス契約の対象となる知的財産権は多岐にわたります。知的財産権とは、人間の知的な活動によって生み出された創作物や情報(知的財産)を、創作者の財産として一定期間保護するための、法律上の権利の総称です。
「形のあるもの(有体物)」を保護する民法上の所有権に似ていますが、知的財産権はアイデアやブランドなど「形のないもの(無体物)」を独占的に利用できる権利です。ライセンス契約の対象となる知的財産権の種類について、以下に代表的なものを挙げます。
特許権
発明を保護するための権利であり、特許を受けた発明を独占的に実施できる権利です。
商標権
事業者が使用する商品やサービスの「目印(商標)」を独占的に使用できる権利です。企業や商品の名称、ロゴマーク、ブランド名(企業ロゴ、商品パッケージの名称など)が該当します。
著作権
作品を創作した者(著作者)に与えられる権利です。創作物(キャラクター、イラスト、小説、音楽、映画、ソフトウェアのプログラムなど)などが該当します。
意匠権
意匠(デザイン)を保護するために与えられる権利です。新しい魅力的なデザイン(工業製品の形、建築物の外観、アプリの画面デザインなど)の創作を奨励し、産業の発展に寄与することを目的としています。
ノウハウ
秘密管理されている技術情報や営業秘密(独自の開発技術、顧客リストなど) が該当します。
ライセンス料(ロイヤリティ)について
知的財産を使いたいと考える利用者(ライセンシー)は、知的財産を使用する対価として、ライセンサーに対してライセンス料(ロイヤリティ)を支払います。
ライセンス料の算定方法には、主に以下の種類があります。ロイヤリティの相場は知的財産の種類や業界によって大きく異なりますが、一般的な目安として、売上高に対して数パーセントの料率が用いられることが多いです。

売上高基準
ライセンスを利用して製造・販売した製品の売上高に、一定の料率をかけて算定する方法。最も一般的で公平性が高いとされます。利益基準
売上から原価などを差し引いた利益を基準に算定する方法です。製造額基準
実際に販売できたかに関わらず、製造した製品の原価を基準に算定する方法。ライセンサーにとって確実な収益が見込めるため有利です。定額・一時金
契約時に一括で支払う方法や、期間に応じて固定額を支払う方法です。
利用者(ライセンシー)のメリットとデメリット
戦略的なビジネス展開に不可欠なライセンス契約ですが、メリットとデメリットが存在します。以下では、ライセンス契約におけるメリットとデメリットを紹介します。
メリット
時間とコストの節約
自社でゼロから開発する時間やコストを大幅に削減できる。ブランド力の活用
著名なキャラクターやブランドを利用することで、短期間で高い認知度と信頼性を獲得できる。技術の補完
自社にはない高度な技術やノウハウをすぐに事業に取り入れられる。合法的な利用
権利侵害のリスクを回避し、安心して事業を展開できる。
デメリット
コスト
ロイヤリティ(ライセンス料)の支払いが発生し、収益を圧迫する可能性がある。制約
許諾された範囲・地域・期間などの制約内でしか利用できず、自由な事業展開が制限される。契約終了リスク
契約が終了または解除された場合、その知的財産を使った事業ができなくなるリスクがある。品質管理
ブランドイメージを損なわないよう、ライセンサーから品質管理・監査を受けることがある。
福岡ソフトバンクホークスとのライセンス契約について
ライセンス契約がもたらす最大のメリットは、既に確立されたブランド力やファン層を、自社の商品・サービスに直接取り込める点にあります。この効果が顕著に表れるのが、プロスポーツチームとのライセンス契約です。
数あるプロスポーツの中でも、圧倒的な集客力と熱狂的なファンベースを持つ福岡ソフトバンクホークスとのライセンス契約は、貴社のビジネス成長を強力にサポートする戦略的な一手となります。
ホークスとのライセンス契約で使用できる「知的財産」
ライセンス契約を締結いただくことで、福岡ソフトバンクホークスの球団ロゴ、マスコット、選手肖像などを使用した商品を制作・販売いただけます。
ホークスの強力なブランド力と貴社の商品と組み合わせることで、商品価値の最大化や、新たな顧客層へのアプローチに貢献します。
▼球団ロゴマーク

▼マスコットキャラクター(ハリーホーク、ハニーホークなど)

▼選手肖像
※原則5名上の団体写真の使用可。個人利用は別途承認が必要。
ホークスとのライセンス契約の効果
ブランド認知度・価値の最大化
ホークスは九州地方を中心に全国的な知名度を持つ球団です。そのロゴやキャラクターを製品に使用することで、貴社製品が持つ価値とブランド認知度が、ホークスの持つ「強力なブランド力」によって瞬時に引き上げられます。
新たな顧客層へのアプローチと販売促進
幅広い年齢層を誇るホークスファンは、単なるスポーツファンに留まらず、九州エリアをターゲットにした新規顧客にもなりえます。
ホークスの知的財産を活用した製品を販売することで、既存の販路に加え、この「巨大なファンベース」に直接アプローチできます。限定コラボ商品などは、販売促進の起爆剤となり、話題性も生み出します。
商品の安心感を高める
プロ野球チームとのタイアップは、消費者の品質や信頼性に対する不安を解消し、購買へとつながります。新商品や認知度に課題のあるサービスにとって、「安心感」は強力な後押しとなるでしょう。
ホークスのライセンス商品の事例
事例1:赤いきつねうどん ホークス応援カップ
東洋水産株式会社は、九州地区限定で、マルちゃんブランド「マルちゃん 赤いきつねうどん ホークス応援カップ」を数量限定で発売しました。
他にも、カップ入り即席麺の「緑のたぬき天そば ホークス応援カップ」「バリうま ごぼ天うどん ホークス応援カップ」、および「マルちゃん焼そば 3人前 ホークス応援パッケージ」も販売されています。同社は、この限定パッケージ製品の発売を通じて、話題喚起を図り、九州地区におけるブランド力の強化を目指しています。

事例2:ビクトリノックス 福岡ソフトバンクホークスコレクション
スイスの老舗ブランド、ビクトリノックスは、福岡ソフトバンクホークスとコラボレーションした限定のマルチツールと時計を発売しました。
ビクトリノックスの象徴であるマルチツールには、ホークスのロゴ、エンブレム、そしてマスコットキャラクターがあしらわれた特別仕様が施されています。この唯一無二のデザインは、ファンにはたまらない限定アイテムとなっています。

ライセンス契約締結までの流れ
ライセンス契約を締結した企業は、ホークスのロゴや選手肖像を活用した製品を制作・販売できます。
是非お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
お問い合わせフォームからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら商談
開発商品について営業担当と商談を実施します。事前調査・基本契約
NDA機密保持契約、品質審査及び工業監査、商品化件使用許諾基本契約書などを締結いただきます。開発
ライセンス商品を開発いただきます。販売
ライセンス商品を販売していただきます。
まとめ
この記事では、サンプリングについて以下の内容を解説しました。
ライセンス契約とは
ライセンス契約の対象となる「知的財産権」の種類
ライセンス料(ロイヤリティ)について
利用者(ライセンシー)のメリットとデメリット
福岡ソフトバンクホークスとのライセンス契約についてホークスとのライセンス契約の効果
ホークスのライセンス商品の事例
- ライセンス契約締結までの流れ
 
ライセンス契約は、知的財産を巡る権利関係を明確にし、他社の強力な資産を活用して自社のビジネスを成長させるための、現代ビジネスに不可欠な戦略ツールです。ライセンシーとしては、開発コストや時間をかけずに、既に確立されたブランド力や技術力を獲得する手段になります。
特に、福岡ソフトバンクホークスのような強固なブランドとファン層を持つ球団とのライセンス契約は、貴社の商品価値を最大限に高め、新たな顧客層を短期間で開拓する最高の機会を提供します。
もし貴社が、商品の差別化、ブランド認知度の向上、あるいは販売チャネルの拡大に課題を感じているのであれば、ホークスのライセンス契約は、その解決策となるでしょう。
『福岡ソフトバンクホークス』では、貴社商品の新規獲得に繋がるライセンス契約のメニューをご用意しています。 詳しくは、こちらをご確認ください。




