視線を集めるユニフォーム広告の効果とは?企業認知度を上げる活用法
ユニフォームの広告は、ブランド露出手段として広く活用されています。この記事では、ユニフォーム広告の効果や福岡ソフトバンクホークスのユニフォーム広告についてご紹介します。
>おすすめの関連記事はこちら
・協賛広告とは?スポーツやイベントの協賛による広告枠の種類と事例
・スポーツ×広告がマーケティングに有効な理由。企業が取り入れたい効果的な手法とは
目次[非表示]
- 1.ユニフォーム広告とは
- 2.ユニフォーム広告の効果
- 2.1.視覚的インパクトと露出効果
- 2.2.ソーシャルメディアでの拡散
- 2.3.感情的つながりの構築
- 2.4.企業イメージの形成と差別化
- 2.5.多面的な効果
- 3.福岡ソフトバンクホークスのユニフォーム広告について
- 3.1.キャップ広告
- 3.2.ヘルメット広告
- 3.3.ユニフォーム右袖広告
- 3.4.ユニフォーム左袖広告
- 3.5.ユニフォーム腰広告
- 4.福岡ソフトバンクホークスのユニフォーム広告が与える影響
- 5.イベントを活用したユニフォーム広告
- 5.1.ピンクフルデー
- 5.2.鷹祭 SUMMER BOOST
- 5.3.ファイト!九州
- 6.まとめ
ユニフォーム広告とは
ユニフォーム広告とは、スポーツのユニフォームに付ける広告のことです。現在では、ほとんどのプロスポーツチームがユニフォーム広告を採用しています。
サッカー、バスケットボール、野球など、さまざまな競技で目にするようになりました。ユニフォーム広告は、広告の掲出位置によって料金が異なり、一般的に以下のような配置があります。
- 胸部
- 背中
- 背中の下部
- パンツの裾
- 鎖骨部分
ユニフォーム広告は、企業にとってブランドの認知度向上や好意的なイメージ構築のための重要なマーケティング戦略の一つとなっています。スポーツファンや観客に直接アピールできる効果的な広告手段として、多くの企業に活用されています。
ユニフォーム広告の効果
ユニフォーム広告は、企業にとって非常に効果的な宣伝手段となっており、ブランド認知度の向上に大きく寄与しています。
スポンサー企業もスポーツチームの高い露出度というメリットを自社の認知度やブランド価値の向上に生かすことができます。以下に、その効果と重要性について詳しく説明します。
視覚的インパクトと露出効果
試合中は選手たちの活躍によって、広告が常に視聴者の目に入ります。これにより、ユニフォームに広告を掲出している企業の認知度向上につながります。
また、試合時間だけでなく、テレビのニュースやハイライト映像、ネットニュースの画像など、さまざまなメディアを通じて広告が露出されます。ユニフォーム広告は広告効果が長期間持続し、通常の広告よりも印象に残りやすいのも特長です。
ソーシャルメディアでの拡散
ソーシャルメディア(インターネットを通じた情報交流)を通じて、スポーツ関連の話題が瞬時に拡散されることもあります。選手が活躍する映像や画像とともに企業ロゴが露出することで、認知度向上に大きく寄与します。
知名度がまだ十分ではないと感じる企業や新規参入企業にとっては、短期間で多くの人々に自社の存在を知ってもらい、ブランドの存在感を高めて市場での認知を急速に拡大できる絶好の機会となります。
感情的つながりの構築
スポーツにはさまざまな感情を呼び起こす力があり、チームのファンはスポンサーとしてチームをサポートする企業に対してもポジティブな印象を持つ傾向があります。
この感情的な共鳴は企業の好感度を上げ、ブランドとターゲットオーディエンスとの間により深い関係を築き、ブランドロイヤリティの構築に寄与します。
企業イメージの形成と差別化
ユニフォーム広告は、企業のブランドイメージを形成し、競合他社との差別化を図る上で重要な役割を果たします。
ユニフォームに掲出される広告は、顧客との接点を増やすだけでなく、安心感や信頼感を得やすくなります。さらに、ユニフォームに掲出された広告は、企業の印象を鮮明にし、記憶に残りやすくする効果があります。
多面的な効果
ユニフォーム広告は、ブランド認知度向上以外にも多くの効果をもたらします。
- 集客力の向上
- 顧客との信頼関係の構築
- リピーターやファンの獲得
- 採用面でのリクルート効果
- CSR(企業の社会的責任)活動の一環としての位置づけ
これらの効果などにより、ユニフォーム広告はブランド認知度の向上に極めて効果的なツールであり、視覚的インパクト、感情的つながり、企業イメージの形成など、多面的なアプローチでブランドの価値を高めています。
スポーツの持つ影響力と結びつくことで、ユニフォーム広告は単なる露出以上の効果を生み出し、ブランドと消費者との間に強固な関係を構築する重要な役割を果たしているのです。
福岡ソフトバンクホークスのユニフォーム広告について
キャップ広告
公式戦においてホークスの選手が着用するキャップの片面にロゴを掲出できます。1社限定のスポンサーメニューです。
広告付キャップはパ・リーグオープン戦、公式戦(セ・パ交流戦ビジターは除く)及び、クライマックスシリーズで着用されます。
ホークスの選手の活躍とともにブランド認知向上につなげられます。2025年シーズンのキャップ広告は大東建託株式会社様とスポンサー契約を締結しました。
ヘルメット広告
ホークスの選手が打席に立つ時に着用するヘルメットに社名ロゴを掲出できる1社限定のスポンサーメニューです。
広告付ヘルメットは公式戦(セ・パ交流戦ビジターは除く)及び、クライマックスシリーズ、日本シリーズホームゲームで着用されます。
主にホークスの攻撃時にテレビ中継やスポーツニュース、新聞などのさまざまなメディアでの露出が期待できます。2025年シーズンのヘルメット広告は株式会社ベルシステム24ホールディングス様とスポンサー契約を締結しました。
ユニフォーム右袖広告
監督・コーチを含むホークス全選手のユニフォームの右袖に広告を掲出できるスポンサーメニューです。試合中さまざまなシーンで貴社のロゴが露出し、認知向上に貢献します。
2025年シーズンの右袖広告は株式会社えんホールディングス様とスポンサー契約を締結しました。
ユニフォーム左袖広告
監督・コーチを含むホークス全選手のユニフォームの左袖に広告を掲出できるスポンサーメニューです。試合中さまざまなシーンで貴社のロゴが露出し、ユニフォーム右袖広告と同様に認知度向上に貢献します。
2025年シーズンの左袖広告はコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社様とスポンサー契約を締結しました。
ユニフォーム腰広告
監督・コーチを含むホークス全選手のユニフォームの腰に広告を掲出できるスポンサーメニューです。試合中さまざまなシーンで貴社のロゴが露出し、認知向上に貢献します。
2025年シーズンは右腰部分に昭和建設株式会社様とスポンサー契約を締結しました。
福岡ソフトバンクホークスのユニフォーム広告が与える影響
福岡ソフトバンクホークスのユニフォーム広告はさまざまな媒体を介しての露出効果が高く、広告を掲載するメリットが大きいといえます。
メリットについては下記のような例が挙げられます。
-
高い露出効果
試合中にみずほPayPayドームの世界最大級の大型映像設備である「ホークスビジョン」やテレビ中継で頻繁に映し出されるため、自然と観戦者・視聴者の目にとまります。これにより、企業名やロゴの認知度が向上し、営業活動の基盤を強化します。
-
ブランドイメージの向上
企業への好感度を高め、ブランドイメージの向上につながります。これは、新規顧客の獲得に役立ちます。
-
長期的なブランディング効果
継続的な露出により、長期的なブランド認知度の向上が期待できます。これは、営業活動の基盤強化の持続的な成果につながります。
-
強い印象を与える
キャップ、袖、ヘルメットなど、ユニフォームの目立つ位置に社名やロゴを掲出できるため、観客やテレビ中継の視聴者、ファンに強く印象づけられます。
-
二次宣伝効果
活躍した選手の様子がインターネットニュース、新聞、SNSなどで取り上げられることで、ユニフォーム広告の露出回数が増加します。
-
地域密着型の効果
福岡ソフトバンクホークスは九州全県で好きな球団第1位に選ばれており、パ・リーグでのファン数が最も多いため、特に九州エリアでの効果的なPRが期待できます。
-
観客動員へのアプローチ
福岡ソフトバンクホークスは2024年、みずほPayPayドームでの公式戦で観客数が延べ310万人を突破するなど、多くの観客を動員しているため、広告の露出機会が多くなります。
-
多様なマーケティング施策との連携
ユニフォーム広告だけでなく、球場への広告掲出、選手肖像の使用など、多様な広告施策と組み合わせることが可能です。これにより、総合的なマーケティング効果を高めることができます。
福岡ソフトバンクホークスのユニフォーム広告はブランド認知や企業価値の向上に高い効果が期待できます。
イベントを活用したユニフォーム広告
ホークスの人気イベント「ピンクフルデー」や「鷹祭 SUMMER BOOST」や「ファイト!九州」などのイベント試合に協賛いただくことで、配布ユニフォームに広告を掲出することもできます。
ピンクフルデー
「ピンクフルデー」で入場者に無料配布するユニフォームに貴社のロゴを掲出することができます。
シーズン中は、ピンクフルデーで配布したユニフォームを着用するファンも多く、イベント限定ユニフォームへのロゴ掲出を通じて長期的なブランド認知度の向上が期待できます。
また、ピンクフルデーは女性が多く集まることもあり、特定のターゲット層への認知度向上を目指すことも可能です。さらに、SNSへの投稿などを通じて、社名の拡散を狙うこともできます。
鷹祭 SUMMER BOOST
ホークスのイベント試合で最も人気のあるイベント「鷹祭 SUMMER BOOST」で配布するユニフォームに貴社のロゴ掲出にすることもできます。
2024年の「鷹祭 SUMMER BOOST」は約24万人のお客さまに来場いただきました。大勢の来場者が見込まれるイベントを通じて、貴社の認知度向上に貢献できます。
※画像は2024年のものです。
ファイト!九州
ホークスがファンの皆さまと一緒になって九州を元気にする取り組みを展開する「ファイト!九州」で入場者に配布するユニフォームに貴社のロゴ掲出にすることもできます。
九州各地で開催されるイベント試合で社名を露出することで、広範囲に貴社名をPRできます。
※画像は2024年のものです。
まとめ
この記事では、ユニフォーム広告 について以下の内容を解説しました。
- ユニフォーム広告とは
- ユニフォーム広告の効果
- 福岡ソフトバンクホークスのユニフォーム広告について
- 福岡ソフトバンクホークスのユニフォーム広告が与える影響
- イベントを活用したユニフォーム広告
ユニフォーム広告は、現代のスポーツにおいてスポーツチームと企業、そしてファンを結ぶ欠かせない存在となっています。
また、ユニフォーム広告はブランド認知度の向上や顧客とのつながりを強化するツールであり、企業にとってな効果的な マーケティング手段です。
『福岡ソフトバンクホークス』は、企業の認知度向上に貢献できるスポンサーシップのメニューを用意しております。詳しくはこちらをご覧ください。